top of page
検索




【DTM】「オーディオインターフェース」の役割とは? おすすめ機材もご紹介!
こんにちは! 作詞 や 作曲 、 DTMオンラインレッスン を提供しているNext Lead Music Schoolの森谷です。 本日はDTMにおけるオススメのオーディオインターフェースをご紹介します! これからオーディオインターフェースを導入しようとお考えの方は是非1度ご覧ください! 【オーディオインターフェースとは?】 オーディオインターフェースとは、 マイクや楽器の音声をパソコンに取り込んだり、パソコンの音をスピーカーやヘッドホンに出力したりするための機器 です。主に音楽制作、配信、オンラインレッスン等で使用します。 ▼主な役割 アナログ→デジタル変換(A/D変換):マイクやギターなどから入るアナログ信号を、パソコンで扱えるデジタル信号に変換します。 デジタル→アナログ変換(D/A変換):パソコン内のデジタル音声データを、スピーカーやヘッドホンで聴けるアナログ信号に戻します。 その他にパソコンの内蔵オーディオより音質が改善され、遅延(レイテンシー)を少なくする事にも繋がり、レコーディングをはじめとした楽曲制作で力を発揮します。...

森谷 貴晴
9月19日読了時間: 7分




【LANDR Samples】豊富なサンプルで手軽にビートメイク! 特徴や使い方を解説
トラックを作りたいDTM初心者にもオススメ!サンプルライブラリはLANDRのSamplesで決まり!

ふじむらげんき(藤村 元希)
8月21日読了時間: 7分


【LANDR Sessions】オンラインセッションやDAWの音声共有にオススメ!
DTMソフトの音声&画面共有にはSessionsがオススメ!リモートでのセッションやコライトでもフル活用!

森谷 貴晴
8月12日読了時間: 3分
bottom of page
