Next Lead Music School
講師募集情報
リ ク ル ー ト/求人情報

01.グローバルな音楽教室!
【Next Lead Music Schoolの主な特徴】
1.完全在宅
完全在宅のオンラインレッスンを提供しています。
無駄な会議等はありませんが、レッスンの進捗や生徒様の楽曲、活動状況等は専用ページで共有してください。
2.専門学校を超えるレッスンサービスの提供を目標に運営中!
講師は現役の作曲家やミュージシャン、エンジニア、ボーカリスト、専業講師で構成されています。講師自身の音楽活動を尊重!代表が音大/音楽の専門学校に行けなかった事をきっかけに「音楽の専門学校を越す」事を目標に運営中です。
3.独自の展開、並びに音楽を通した地域交流や他企業とのコラボを実施中!
オンラインレッスンを提供しておりますが、地域の事業者様とのコラボや音楽を通したリアルな地域貢献を実施しています。詳しくはメンバーシップのページをご覧ください。
【主な仕事内容】
-
翌月のレッスン可能日を毎月24日までに本部へ共有
-
音楽レッスン(体験レッスン含む)
-
レッスン後の終了報告(専用ページにて報告)
-
末締めで請求書を作成し提出
【求める人材】
-
多言語なボーカルトレーナー
-
現役の作編曲家、サウンドエンジニア、DJまたはトラックメイカー
-
Cubase、Studio One、FL Studio、Ableton Liveの操作が堪能な方
-
自宅が整理されており、インターネットインフラの整っている方
-
スクールと円滑に連絡がとりあえる方
-
外国籍の方と英語でコミュニケーションが取れる方
-
新しい事に挑戦してみたい方
【ギャランティ】
-
1コマ50分/¥2,300〜(体験レッスンは一律で1コマ50分/¥1,000-)
【応募方法】
本ページの下部にある専用フォームからお申し込みください。
GigaFile便等のサービスを活用し、下記の資料をアップロードの上お送り願います。
-
自身が制作、参加した音源や歌唱映像(歌唱音源可)
-
pdfの履歴書及び経歴書(日本語)
書類並びに音源選考を通過した方のみ、オンライン面接に関するご連絡を差し上げます。
提出いただいた資料は本選考のみに使用します。選考を通過されなかった方の資料に関しては破棄いたします。予めご了承ください。
02.在籍講師の声
日向綾香(ひゅうがあやか) 先生
兵庫県出身。3歳からエレクトーンを習い始め、中学・高校と吹奏楽部でSaxを担当。音楽専門学校の入学を機に上阪し、卒業後は関西のインディーズアーティストを中心に楽曲アレンジやレコーディングなどを行っている。Yamaha Music JapanのYouTubeチャンネルにて、CUBASEの使用方法や楽曲制作に役立つ使用例などを発信している。多趣味で洋裁やDIYなど手作りの物を作るのが好きで、アニメやVOCALOIDなどのサブカルチャーにも目がない。

-日向先生に質問!-
Q1: やりがいや達成感があれば教えてください。
A1: 完全初心者の方にレッスンすることが比較的多いので、「初めて自分で曲が作れました!」とご報告いただけた時はとても嬉しくてやりがいを感じます。
Q2: レッスンを提供する上で難しいと感じる事はありますか?
A2: 関西人故なのかかなり擬音を使うことが多くて、レッスンの際に上手く言葉で伝えられずアタフタすることもあります。。そんな時は次回のレッスンまでにまとめ直して再度言葉でお伝えするようにしています。
Q3: 教える時に意識している事はありますか?
A3: なるべく音楽用語やDAW用語を使いすぎないように心がけています。作曲やアレンジに対しての苦手意識がその用語のせいで上がっちゃうとDAWを開くこと自体億劫になることを身をもって経験してるので、知識としてお伝えはしますが、覚えられない名前なら気が向いた際に覚えて!と伝えてます笑
Q4: スクールに講師として参画して良かった事はありますか?
A4: やりたい音楽が生徒さんによってバラバラで、私自身も触れる音楽の種類がかなり増えました!それに、これまでNext Leadを通して出会った生徒の皆さんが、楽しみながらDAWや作曲等を学んでくださっている事が何よりも嬉しく思います!
-日向先生の素敵なところ!-
日向先生は音楽の専門学校で担任を経験したこともあり、初心者や学生の視点でレッスンを進めていける点と、フランクな関西弁で親しみやすさを兼ね備えているのが魅力です。レッスンでは専門性の高い内容をより身近な事柄に置き換え、楽しく進めていけるよう工夫しており、老若男女関係なく生徒様にレッスンを提供しております。最近はママになったこともあり、レッスンを担当できる時間に限りがありますが、スクールとしても日向ファミリーに寄り添いながら進めていこうと考えています。(森谷)

tomo先生
横浜生まれの米国育ち。ICU、東工大大学院、東京音楽アカデミー、Berklee College of Music浜松校夏季コース修了。Keith Underwoodにクラシックフルート、井上信平氏にジャズフルートを師事。 来日指揮者やアーティストの通訳、横浜市主催子供ミュージカル歌唱指導、慶應大学English Speech Contest審査員、アーティスト対象英語歌唱指導、IBMにて世界各地でグローバル・プロジェクトに従事。六本木・赤坂ジャズクラブ、 Lydia Chiffon・杉山たける他アーティストのサポート、自作英語詞・曲によるアコースティック・デュオ、その他ジャズ・コンボ等で都内近郊にてライブ活動中 (ボーカル・フルート・サックス)。
※Next Lead Music Schoolに限らず姉妹校のHoney Music Schoolを各コースを担当
-tomo先生に質問!-
Q1: Next Lead Music SchoolとHoney Music Schoolのやりがいや達成感を教えてください。
A1:
-
Next Lead - 生徒様との出会い、生徒様の笑顔と成長。特に、生徒様の音楽が、生の英語で表現できるようになることが、相互の目標であり喜びです。
-
Honey Music - 生徒様との出会い、生徒様の笑顔と成長。また、下記Q4回答同様、音楽と英語の交差するところで、日本の音楽文化を海外へ発信し、理解の幅と深さを広げていることを生徒様を通して実感してます。
Q2: Next Lead Music SchoolとHoney Music Schoolで違いを感じることはありますか?
A2: 特に違いは感じません。
Q3: レッスンを行う際に意識していることは何ですか?
A3:
-
基本基礎に忠実であること
-
生徒様のレッスンを受けるに至った経緯、短・中・長期的かつ具体的な未来の目標・ゴールを常に生徒様と共有し、且つ必要に応じて修正していく
-
生徒様の目標・ゴールへ辿り着けるようサポートするレッスンであること
-
理論的かつ感覚的に理解いただけるよう心がける
-
生徒様にとって音楽や歌唱が心から楽しいと思えるようサポートする
Q4: スクールを通じて挑戦したことがあれば教えてください。
A4: 昨今、J-POPSに興味を持ったり歌ったりしている海外の方が増えてきております。そこでJ-POPSコースを新設いただき、海外の生徒様に、J-POPSの特徴や西洋音楽と共通している部分を音楽要素ごとに分析いただきながら、楽しく活発なレッスンを行なっております。このコースを通しても生徒様毎の目標にたどり着けるようにサポートすることをミッションとしております。また、Q1の回答同様、微力ながら、音楽と英語を通して、日本の文化と理解を海外へ少しでも、より広げられるよう心がけてます。
-tomo先生の素敵なところ!-
「みんなのグランパ!」や「グローバルコーチ」というキャッチコピーで活躍中のtomo先生!様々なグローバルプロジェクトに参画していたこともあり、音楽×英語を武器の1つとして、日本国籍以外の生徒様にもレッスンを提供しています。英語でJ-POPを解説した動画をご覧になった外国籍の方から、ラブレターが届くようになったイケオジです。シルバー世代における働き方のモデルケースになれるよう、私自身も模索しながらtomo先生の活躍を応援中です。(森谷)
03.独自のサポート制度
キャリア&生活サポート
-
人間ドック補助(年間1回/上限10,000円まで):お住まいの行政が取り扱う補助と合わせて活用してください。領収書提出後の精算いたします。
-
保健師によるアドバイス:定期的に健康や生活習慣に関するアドバイスを受けられます。
-
税理士による確定申告アドバイス:確定申告に関するアドバイスが受けられます。6月〜11月限定で実施します。
-
小児科に勤務する看護師による子育て相談アドバイス:お子様の健康や業務を進めていく上での相談が可能です。
-
ソフトシンセやプラグインの提供(音楽制作者向け):メーカーや販売店からプラグインの提供を受けられます。記事や動画の制作が必須になりますが都度ご相談ください。
上記のサポートは年間120コマ以上を担当している講師の方に限り受けられます。申請月の前月から1年間で換算します。

04.講師の満足度=生徒の満足度?

講師同士のトラブル無し
全てオンラインで完結してる事もあり、職場内における人間関係に悩む事がほとんどありません。各講師の活動地域は異なり、良くも悪くもマイペースに運営しています。業務の遂行と報告はマストですが、音楽活動を尊重しながら講師業に挑戦いただけるのが魅力です。
Next Leadで採用されて以降、国内の有名ミュージカルへの出演や大手メーカーの動画制作、人気バンドのツアー等の仕事が決まる講師も多く、充実した音楽生活を送っている傾向にあります。
求人募集で採用された講師にヒアリングを行うと「選ばれて嬉しかった」という声が予想以上に多いです。講師の満足度は生徒様の満足度に直結する面があると考えていますので、今後も内部的なアップデートは続けていきたいと思います。
稀に飲み会や取り組みの一環で集まる事がありまので有意義な時間にしてください。代表の森谷も1人で指揮棒を振っていたりとユニークな企画が多めです!是非笑ってやってください!
