
炎天下が続く毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
表題にもございます通り、新規コースのご案内です。
本日ご案内するコースは「MIXコース」です。
MIX(ミックス)とは?という話になりますが、DTMコースの生徒様はご存知の通り、レコーディングした音声や、打ち込み等で制作をした際に出来上がる音声を混ぜる(ミックス)作業名称です。音量バランスの調整や、音のトリートメントをします。
DTMコースで取り扱っていましたが、具体的かつ段階的なカリキュラムとしてご案内したく、このようなコースを設けました。
DTMコースで作曲や編曲をする場合、目的や目標が微妙に異なるので、体験レッスンのカウンセリングで詳細をお伺いしてから、各生徒様に向けてレッスンをご案内しております。
ただ今回設立しましたMIXコースは、ミックスの勉強そのものは、共通する内容が多く、このような形を取らせて頂きました。既にDTMコースを受講頂いている生徒様には、別途ご案内いたします。
LogicProXに標準搭載されているプラグインでボーカルミックスに挑戦!
StudioOneでボーカルミックスに挑戦!
ミックスコースで取り扱う内容は下記です。
1.データの整理/トリートメント編
・イコライザー/コンプレッサー
・ディエッサー等、状況で必要な下処理
・ボーカルエディット
2.バランス編
・マスタートラック(ステレオアウト/ミックスバス)について
・音量のバランス、音の指標
・リバーブ/ディレイ等の残響の設定
・MS処理
・マルチコンプ
・オートメーション
その他のクオリティアップに向けて(任意)
・実機のアウトボードを想定したプラグインを使っての音作り
・ゼロクロスについて....その他必要に応じて....等
”歌ってみた”や、ボカロP、カバー動画の作成等、自身の音楽活動に、磨きをかけるレッスンを提供致します。
現在も協力しておりますが、実際に弊スクールのレッスンを受講し、SNSやYouTubeに動画をアップロードしたところ、延べ250万再生を記録し、のちにメジャーデビューをした卒業生もいらっしゃいます。
ひと昔は考えられなかった、『カバー動画』で話題を作ることができるので、是非チャンスを掴み取ってください!全力で応援いたします!
Thank you for this