top of page
検索


音大か専門学校で悩んでいるあなたへ
こんにちは!Next Lead Music Schoolの森谷です。 作詞 や 作曲 、 DTM 、 ミキシング 等のオンラインレッスンを提供しています。 連日、進路相談についてお問い合わせいただきます。受験生にとって進路選択は大きな分岐点に感じるでしょう。 本日は手前味噌で恐縮ですが、私の受験期のお話と、音楽家を目指す為の進路を紹介します。特徴やメリット等も記載するので、進路について悩んでいる方は参考にしてみてください。 最初に前提として、私は商業(J-Popやアイドル、TV音楽等)のミュージシャンを目指して進路を模索していました。音響やスタッフ業務、クラシックやコンテンポラリーの音楽家を目指す方は少し異なる点があると思いますので、ご注意ください。 【1】ギタリストになりたかった高校生 ピアノの発表会の様子 私は15歳の頃にギターを始め、17歳でピアノ教室に通いながら音楽理論の基礎を学習していました。ピアノ教室に通った理由は、ピアノができると今後の音楽人生に活用できるのではないか?と考えた背景があります。 アルバイトをして機材や電子ピアノを購入

森谷 貴晴
2021年10月7日読了時間: 6分
bottom of page
