Pro Mix Course
- プ ロ ミ ッ ク ス コ ー ス -

【現在準備中】
入会金無料!
他のコースと
同時受講可能!
安心の
振替制度!
ミックスエンジニア志望!
ライブマニピュ
レーター志望!
音楽活動に
活かしたい!

PCやMacがあれば全世界どこでも受講可能!
時間や場所を選ばずにレッスンが行えるので、主要都市に通わなくても自宅でミックスエンジニアのレッスンを受講できます。
レッスンはZoomを使用して、お互いの画面を見ながらDAWを共有し、マンツーマンで体系的に学習する事が可能です。
【こんな方にオススメ】
-
本格的なMIXに興味がある!
-
MIX師になりたい!
-
サウンドエンジニアになりたい!
-
ライブマニピュレーターになりたい!
-
音楽制作会社やプロダクションでサウンドエンジニアリングのスキルが求められた!
-
音楽を仕事にしたい!
-
音楽を副業にしたい!
-
音楽活動に活用したい!
-
独学では限界を感じた!
01
ミックスの全てを学ぼう!
02
計画的で持続的なレッスン!
プロミックスコースのレッスンは、1コマ50分のレッスンで全22回のご案内を予定しています。
基本的に都度宿題を出しますので、スケジュールにゆとりを持って取り掛かるのをお願いしています。
チケット制ではなく月謝制なので、期限等の制約も少なく自身のペースで進めて頂けます。もちろん短期的にレッスンを受講する事も可能です。
任意になりますが、カリキュラムを終えた23回目以降のレッスンに関しては、寄り掛かりたい楽曲を元にミックスのアドバイスを致します。
ミックスに挑戦したい楽曲のパラデータ【wav/32bit float/48khz】、または【wav/24bit/48khz】でご用意ください。
無料カウンセリングでは、ご用意頂くデータやレッスンの進め方、機材等に関してもお話します。まずはお気軽にお申し込みください。
本コースの対応DAWは「Pro Tools」のみのご案内です。


03
レッスンは録音/録画可能!
レッスンの様子は録画する事が可能です!Zoomの録画機能を活用して保存しましょう!(PC/Macのみ)
録画は生徒様自身でお願いしております。ボイスレコーダーやスマートホン等での撮影も可能です。
教わった事を覚えられるか不安な場合はお申し付けください。
※レッスンの様子を第三者に公開する事は固く禁じます。
04
会員限定のサービスを受けよう!
ご入会後は講習会やNext Lead MusicがスポンサーのオリジナルFMラジオ番組(※1)に参加できます。
その他、定期カウンセリングや作詞作曲のコンテスト等を行なっている点が、他のスクールに無い最大の特徴です。オンラインスクールではありますが、サポートを含めたサービスは他のスクールより優れていると自負しています。
プロミックスコースに関してはライブマニピュレーターやサウンドエンジニアにまつわる業務相談も実施中です。
(※1)お住まいによっては電話出演のみになります。予めご了承ください。

レ ッ ス ン 風 景
オンラインレッスンを想定して制作した
MIXコースの解説動画
P r i c e L i s t
〜 お 月 謝 に つ い て 〜

お月謝(月額/税込)学割価格
お月謝(月額/税込)
※学割利用可能!!学生さんという事が確認できれば学割対象に!
※プロミックスコースは1コマ100分の取り扱いがございません。
※お月謝のお支払いは、銀行振込またはPayPalのみ承っております。
※振替有効期限はレッスン予定月の翌月末までです。
入会までの流れ
〜 Inquiry and Procedure 〜






1.体験レッスンの
お申し込み
2.スケジュールの調整
3.詳細の送付
4.体験レッスン
5.ご入会&決済
6.レッスン開始
無料体験お申し込みフォーム
〜 C O N T A C T 〜
MIXコースの在籍講師

大友マサノリ
歌唱からミックスまでこなす現役シンガーソングライター

日向綾香
YAMAHA YouTubeチャンネルに出演!

森谷貴晴
メジャーアーティストのミックスや音響も担当!
利用者の声
- U s e r V o i c e -

RIHIKA 様
楽曲制作を行う中で、モチベーションにムラがあるのが私の悩みでしたが、気にかけてくださる先生や無料講座のおかげで保てている気がします。
レッスンでは、私の良い部分や個性を気づかせてくださったり、逆に何が足りないのかを明確に教えてくださる心強い先生方がいます。先生方の人柄や音楽もとても素敵で、このスクールを通して出会えた事に感謝しています。

orein 様
スクールなんて聞くと一見敷居が高そうですが、私は歌うことが大好き→自分で楽曲を作ってみたい→技術や理論を学んでみようかな?なんていう軽い動機で始めました!
当初、音楽は割と感覚的なものだと思っていました。でも実際に理論を習い始めると、結構ルールやパターンがしっかりあって。音楽の深みを改めて思い知りました。
分からないところは先生方がしっかりサポートしてくださいます。
Q & A
~ よ く あ る 質 問 ~