DTM Course
- D T M コ ー ス -

入会金無料!
他のコースと
同時受講可能!
安心の
振替制度!
作曲家に
なりたい!
SNSに音源を
アップしたい!
音楽活動に
活かしたい!
01目標に向けた持続的なオンラインレッスン!

Next Lead Music SchoolのオンラインレッスンはZoomを使用したマンツーマンレッスンです。DTMコースでは目標に向けた楽曲制作をはじめ、様々な取り組みを一緒に行なっています。まずは受講の目的を教えてください!
尚、DAWはLogicPro、StudioOne、Cubase、Ableton Live、FL Studio、ProToolsのみ承っております。これから機材を購入される場合もお気軽にご相談ください。
【こんな方にオススメ!】
-
機材やソフトウェアの操作方法を学びたい
-
作曲家になりたい
-
ボカロPになりたい
-
音楽を副業にしたい
-
昔作った曲を形にしたい
-
YouTubeに楽曲をアップしたい
-
新しい趣味を見つけたい
-
音楽活動の強みにしたい
-
独学だと限界を感じた
-
何が分からないのかが“分からない”
02カリキュラムではなくプロセスを学習!
本コースでは主にメロディーに対しての楽器アプローチやフレーズを構築する「編曲」や「トラックメイク」を学習できます。
基本的には「オリジナルメロディー」に対して、「コード付け」が出来ている方にご案内していますので、不安な方や分からない方は「音楽理論コース」からの受講をオススメしています。
自身のオリジナルメロディーを元に講師と一緒に編曲を進めましょう!
トライアンドエラーを繰り返しながら、実践的なレッスンの受講と作品作りに取りかかれるのが魅力です。
レッスンに向けて、歌楽曲の場合はWavの「メロディートラック」、「コードトラック」と「MIDIデータ」の3つをご用意ください。
ソフトウェアの基礎的な操作に関するレッスンをご希望の場合は不要です。
まずは無料体験レッスンで気軽に相談しましょう!

03レッスンは録音/録画可能!

レッスンの様子は録画する事が可能です!Zoomの録画機能を活用して保存しましょう!(PC/Macのみ)
録画は生徒様自身でお願いしております。ボイスレコーダーやスマートホン等での撮影も可能です。
教わった事を覚えられるか不安な場合はお申し付けください。
※レッスンの様子を第三者に公開する事は固く禁じます。
04会員限定のサービスを受けよう!
ご入会後は講習会やNext Lead MusicがスポンサーのオリジナルFMラジオ(※1)に参加できます。自身の楽曲をお披露目しよう!
採用された場合は、自身の音楽キャリアとして告知可能です!学習した事のアウトプットを大切にしています。
その他、定期カウンセリングや作詞作曲のコンテスト等を行なっている点が、他のスクールに無い最大の特徴です。オンラインスクールではありますが、サポートを含めたサービスは他のスクールより優れていると自負しています。
(※1)お住まいによっては電話出演のみになります。予めご了承ください。

レ ッ ス ン 風 景
オンラインレッスンを想定して制作した
DTMコースの解説動画
P r i c e L i s t
〜 お 月 謝 に つ い て 〜

お月謝(月額/税込)
お月謝(月額/税込)学割価格
※学割利用可能!!学生さんという事が確認できれば学割対象に!
※お月謝のお支払いは、銀行振込またはPayPalのみ承っております。
※振替有効期限はレッスン予定月の翌月末までです。
入会までの流れ
〜 Inquiry and Procedure 〜






1.体験レッスンのお申し込み
2.スケジュールの調整
3.詳細の送付
4.無料体験レッスン
&入会案内
5.ご入会&決済
6.レッスン開始
利用者の声
- U s e r V o i c e -

かさの 様
元々、楽器で演奏するのが好きだったので、いつか時間を作って何か楽曲を作ってみたいと思っていました。子供達もいるので、自宅で出来るこのコースが最適でした。レッスンを始める前の段階では、ニーズに合った必要最低限の機材のアドバイスも丁寧にして下さり、未知の世界だったので感謝の限りでした。初心者向きのソフトウェアの使い方はもちろんの事、打ち込みの音源を使った方法や、自分で演奏録音した楽器等の編集の仕方などもしっかり教わっています。楽曲を進めるにあたっては、仕上がりをこういう雰囲気にしたいとか、この様なイメージの音が出したいという要望に、いろいろなアプローチの仕方を教えてもらっており、毎回とても有意義なレッスンです。

西東武 様
数年前から「DTMで曲を作りたい」考えていましたが、独学での理解には限界を感じレッスンを受ける事に決めました。最初のカウンセリングでまずは音楽理論コースで基礎を学ぶことを勧められ、言われた通りにレッスンを受けましたがこれが大正解でした。
マンツーマンでのレッスンは気軽に質問も出来ますし、自分自身のレベルに合わせて教えてくださるので、独学で調べても出て来なかった「基礎の基礎」のような部分から知ることができました。レッスンの内容もとても分かりやすく、実際に鍵盤を弾いて教えてくださったり、図解にしてより頭に入りやすいように説明してくださったので、文字だらけの勉強が苦手な私でも続けられました(笑)学んだ事を活かして作った曲は友人にも「クオリティ上がってる!」と言われたので、結果にも繋がりましたし、これからも自分を磨いていこうと向上心がより強く芽生えました。

月華かぐや 様
Vtuberとして活動をしているのですが、歌ってみたのmixを毎回外注するのもお金がかかるし、mix自体に興味もあったので、レッスンを受けることにしました。
知識はゼロの状態からはじめたのですが毎回わかりやすく、楽しく学ぶことができています。
わからない部分をわからないと気軽に質問できる雰囲気なのでとても助かります。
Q & A
~ よ く あ る 質 問 ~
-
レッスン受講可能時間を教えてください。営業時間及びレッスンの受講可能時間は日本時間10時〜22時です。海外在住の方はご注意ください。 尚、年末年始は12月30日〜翌1月3日まで休業いたします。
-
レッスンの予約はどのように行うのですか?毎月お月謝の確認が取れ次第、講師から翌月の日程に関してメールでご連絡致します。そちらでお決めください。
-
何歳から受講可能ですか?これまで実際にご入会いただいた方の中では、9歳から90代の方にレッスンを提供してきました。音楽理論やDTM、MIXコース等の音楽制作レッスンの場合は13歳以上、歌唱やウクレレレッスンは10歳以上を推奨としていますが、キッズに関しては個人差がありますので1度無料体験レッスンでご相談ください。
-
複数のコースを同時受講する事や料金表に無い回数を受講できますか?もちろん可能です。お月謝に関しては合算した総額をお支払いください。料金表に無い回数を希望の場合に関しては例をあげますと、月5回を希望の場合は4回+1回としてのご案内になります。
-
振替や休会は可能ですか?もちろん可能です。当月分レッスンの振替有効期限は翌月末までです。休会の場合は講師またはinfo@nextlead-music.comまでご連絡願います。休会中は催し物やコンペ(コンテスト)にご参加頂けませんのでご注意ください。 尚、「保育士実技試験の為のピアノコース」に関しては休会の扱いが無く、「入会申し込み」と「レッスン代」の2点の確認が取れた月から10ヶ月後の月末までにレッスンを消化願います。
-
月謝の支払い方法を教えてください。銀行振込またはPayPal(インターネット決済サービス/クレジット払い可)のみ承っております。尚、PayPalの決済ページは毎月25日に発行してお送りしています。※初月は即時発行予定
-
音楽理論コース(ピアノ)と音楽理論コース(ギター)の違いを教えてください。Next Lead Music Schoolの音楽理論関係のレッスンは「ピアノ」や「MIDIキーボード」を元にご案内しています。これから音楽制作に挑戦したい方は「音楽理論コース(ピアノ)」がオススメです。 ピアノとギターの内容を連動させたい場合は「音楽理論コース(ギター)」が最適です。 教材内容や「作曲」を目標にしている点は両コース共に同じですが、レッスン内でギターとピアノを行き来する分、レッスンの総時間数は「音楽理論コース(ピアノ)」に比べて「音楽理論コース(ギター)」の方が長くなります。